俄然初期型のスタイルと色が好きな私であります。
ヘッドライトもこの位置が好きよ。

2005.12 釜谷にて
ところでEH800でしたっけ、この初期型とよく似ていますよね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2013/03/21(木) 21:53:36|
- EH500
-
-
| コメント:2
>モリケンさま
てっきりEH800-901って、改造車と思っていたのですが、新造なんですよね?
でもスタイルはこの方が好きだなぁ。
あと、DF200-901も好きですが!
> 3号機以降は着雪を考慮して位置が高くなったって話ですけども、
> トンネル内が主なステージならその心配も軽減するかも?
> という現場サイドの見解じゃないべかと、
> まっ下衆の勘繰りって奴ですな。
>
> JR型は国鉄型に比べ画一的になるんじゃないか、
> そんな偏見が強かったような気がしますが
> こうして時間が経つとEF210-301然り、
> 中々個性があるカマが増えてきましたね。
- 2013/03/26(火) 19:57:03 |
- URL |
- Boo #-
- [ 編集]
3号機以降は着雪を考慮して位置が高くなったって話ですけども、
トンネル内が主なステージならその心配も軽減するかも?
という現場サイドの見解じゃないべかと、
まっ下衆の勘繰りって奴ですな。
JR型は国鉄型に比べ画一的になるんじゃないか、
そんな偏見が強かったような気がしますが
こうして時間が経つとEF210-301然り、
中々個性があるカマが増えてきましたね。
- 2013/03/23(土) 23:36:41 |
- URL |
- モリケン #-
- [ 編集]